logo
  • WORKS
  • ABOUT
  • CONTACT

タグ: logo

Kurashiba

麻布十番にオープンした、カフェとシェアスペースを併設したKurashibaのロゴ・サイン計画。
空間のコンセプトである「泣きながら笑える 笑いながら泣ける」を、いくつかの顔のパーツを組み合わせたシンボルマークにしました。
「いろんな涙があるけれど、そのすべてを受け入れる場所としてのKurashiba」を表しています。
「caféほ。」、シェアスペースの「living間」のロゴも、それぞれの空間のイメージで顔のパーツを再構成してシンボルマークとしています。
全体としてポップで親しみやすい印象に仕上げました。
館内のサイン計画もロゴに準じたデザインとしており、トイレマークのお顔がひそかなトレードマークとなっています。

  • logo / visual identity / sign system
  • CLIENT: 株式会社SoDayone
  • YEAR: 2022
  • https://sodayone.co.jp

flower shop ±N design

フリーランスのお花屋さん、flower shop ±N designのロゴ・ペーパーアイテム。
建築・インテリアにバックグラウンドがあるお花屋さんが、お花のもつ「空間の印象を変える力」の魅力を、花束に束ねたり、アクセサリーやアート作品に仕上げたりされています。
そんなようすを、「お花のある空間から、クリエイティビティが咲く。」ようなシンボルマークに表現しました。
随所にすきまを設けて軽やかさを保ち、丸みのあるシンプルな線で描くことで、どんな人にも受け入れられるミニマルなデザインとしました。

  • logo / tag / name card
  • CLIENT: flower shop ±N design
  • YEAR: 2021
  • https://plusorminusndesign.stores.jp

離島百科

日本全国の離島のアンテナショップ「離島百貨店」のポータルサイト「離島百科」のロゴ。
離島といえば青を多用しがちですが、離島百科では、物知りな感じ・あったかい感じを押し出すべく、あえてオレンジ色を使用してデザインしました。

  • logo
  • CLIENT: 一般社団法人離島百貨店
  • BRANDING / DIRECTION: Brancher
  • YEAR: 2021
  • https://rito-portal.jp

FARMWAY

農家さんが食の大切さを教えてくれる食育プロジェクト「FARMWAY」のロゴと、アイコンとなるキャラクター「Farming bear」。
農家さんの熱い想いを、懐深く大きな体の農家クマさんを通して伝えます。聞き手役には都会から来たリスくんも。
ロゴは、実際に農家さんとお話しして感じとった安心感・信頼感をセリフ体のフォントを用いて形にしました。Rのはらいは強い根っこを表現しています。
イラストは、パステル調のカラフルな色使いで食の豊かさを表現しました。

  • logo / character design / illustration
  • CLIENT: 安部農園
  • BRANDING(Strategy&Direction): TUMMY株式会社
  • YEAR: 2021
  • https://www.farmway.jp

島シェア

日本全国の離島のアンテナショップ「離島百貨店」の取り組み「島シェア」のロゴ・パンフレット。
「島シェア」とは、全国離島の流通と情報を一元化する仕組みで、販路の拡大が主目的となる事業です。
ロゴは、島と関係人口との双方向の関係性を表現した矢印をモチーフとして、シンボル・ロゴタイプをデザインしました。
パンフレットは、離島・島シェア(離島百貨店)・関係人口の3者の関係を図示して説明し、離島の生産者が取り組みに参加したいと思っていただけるようなわかりやすい内容を目指しました。

  • logo / leaflet(A4 size)
  • CLIENT: 一般社団法人離島百貨店
  • BRANDING / DIRECTION: Brancher
  • YEAR: 2021
  • https://shima-share.jp

nokaze

京都にオープンしたうつわ屋さんのロゴ。
岡崎疏水に面した店舗は春になると桜並木が美しいそうで、ロゴでは、桜の花びらに見立てたうつわを5枚円状に重ねてシンボルマークとしました。
「みんなが集まりつながる円」 「ご縁(五重 /5枚)」などの意味も込められています。

  • logo / post card
  • CLIENT: ミヤコトリコ株式会社
  • YEAR: 2020
  • https://shop.kyoto-nokaze.com

irodrip

株式会社Plus Alpha、ガラス職人・戸水賢志さんの手がける、漆職人とコラボレーションしたアクセサリー「irodrip」のロゴ。
ふたつのしずくを図とし、地に見えてくるくびれでガラスの存在を表現しました。
エッジのディテールで、繊細な職人技を表現しています。
ロゴタイプは、アクセサリーらしい丸みを持ちながらも、かわいすぎない現代的なフォントに仕上げました。

  • logo / naming
  • CLIENT: 株式会社Plus Alpha
  • YEAR: 2020
  • https://www.takumu4u.jp/product/irodrip.html

離島百貨店のふるさと納税

日本全国の離島のアンテナショップ「離島百貨店」の取り組み「離島百貨店のふるさと納税」のロゴとパンフレット。
島に暮らす人々のあたたかさや力強さを、少し無骨なロゴタイプにして全体ロゴを仕上げました。
全国の島々それぞれの個性を引き立たせるよう、各島に1色のキーカラーを割り当ててパンフレットを制作し、さらに、それぞれに全体ロゴに準じた手書き風の島名ロゴを制作しています。

  • logo / leaflet(A4 size) / ilustration
  • CLIENT: 一般社団法人離島百貨店
  • BRANDING / DIRECTION: Brancher
  • YEAR: 2020
  • https://www.rito-portal.jp/page/mini-lp/furusato

九州大学 アジア・オセアニア研究教育機構

九州大学アジア・オセアニア研究教育機構のロゴ。
「世界の流れ」を 、うねり、混じり合うような波で表現し、九州大学を表す「Q」の文字をかたどって、 エンブレムのようなシンボルマークとしています。
様々な色の波がつながった環から、 新しいアイディアが溢れ出す様子とも捉えることができます。
カラーは知的さをイメージさせる落ち着いたネイビーをベースに、ブルーを3色使用しました。

  • logo
  • CLIENT: 九州大学 アジア・オセアニア研究教育機構
  • YEAR: 2020
  • https://q-aos.kyushu-u.ac.jp

ストップ風疹ワゴンプロジェクト

風疹予防接種を啓発するクラウドファンディングプロジェクトのロゴ・ペーパーアイテム。
とくにオフィス街で働く若い男性をターゲットとしているため、あえて「妊婦」「赤ちゃん」のモチーフやピンク系統の色味から離れて、現代的・都会的なデザインとしています。
啓発用のDMは通常のチラシの形状を取らず、 配布用ペットボトルにクラフトタグとして取り付けることで、 より気軽に読んでいただけるようなデザインとしました。

  • logo / tag / flyer(A4 size) / post card / illustration
  • CLIENT: ストップ風疹ワゴンプロジェクト
  • YEAR: 2020
  • https://www.facebook.com/stoprubellaproject/

ミヤコトリコ株式会社

京都を拠点に様々な観光コンテンツを展開し、「旅の時間」を通じて幸せを届けるミヤコトリコ株式会社のロゴデザイン。
「!」マークをシンボルとし、見落とされがちな古き良きものの魅力を再発見!し、 斬新なアイディア!でしっかりと光を当てるミヤコトリコ株式会社の大切にしている姿勢を表しました。
いろいろなパーツが集まってできている「!」マークは、様々なひとたちが集まり、つながって、協働していくような活発な働き方を表現しています。

  • logo / name card
  • CLIENT: ミヤコトリコ株式会社
  • YEAR: 2020
  • https://miyakotorico.com

キッチンカー「Genie’s」

野菜たっぷりの手作りヘルシーランチを販売するキッチンカー「Genie’s」のロゴ・VI・ペーパーアイテム。
野菜=グリーンなイメージが定着している中で、あえて反対色のオレンジ色をキーカラーとし、オフィスで働くお客様のお昼の時間が、すこしわくわくするものになるような店構えを目指しました。

  • logo / visual identity / menu / shop card
  • CLIENT: 株式会社鶴亀
  • PHOTO (GRAPHIC): aisa arikawa
  • CRAFT WORK: keisuke kuribayashi
  • SILKSCREEN PRINTING: narumi kobayashi
  • PHOTO (WAGON): yoshiko katsube
  • YEAR: 2019
  • https://genieskitchen.jp

NPO法人うみもりそら

石垣島を拠点に活動するNPO法人うみもりそらのロゴデザイン。
海・森・宙を通して子どもたちといっしょに「生きる」を考えるワークショップを展開する事業内容をふまえ、石垣島の豊かな自然と五感を掛け合わせた、曼陀羅を思わせるイラストをシンボルマークにしました。

  • logo / leaflet(A4 size)
  • CLIENT: NPO法人うみもりそら
  • YEAR: 2019
  • https://www.umimorisora.com

日本・クロアチア 国交樹立25周年記念

日本とクロアチアの国交樹立25周年を記念するシンボルマーク。
クロアチアにはリツィターという、ハート型のクッキーの中心に鏡を埋め込んだ伝統的なお菓子(またはアクセサリーのモチーフ)があります。
中心の鏡は、「いつも心の中にあなたがいます」という意味が。
このシンボルマークもまた、クロアチアが日本を、そして日本がクロアチアのことを、いつも想っている、ということを表しています。

  • logo
  • CLIENT: 在クロアチア日本大使館
  • YEAR: 2018

ジャパンハーヴェスト2017 ”Sà la Carte”

東京丸の内で開催された農と食のイベント内、企画展”Sà la Carte”のロゴデザインと、野菜アイコンのデザイン。
料理 × お皿 × 食材を掛け合わせた「シーン」から食の大切さを感じてもらうというコンセプトで、ミニマルにデザインされた会場に合わせ、ロゴ・アイコンを制作しました。

  • logo / info graphics
  • DIRECTION / DESIGN / PHOTO: aisa arikawa
  • YEAR: 2017

© NOZOMI TAKIGUCHI DESIGN All Rights Resereved.